南海郡は美しい自然環境を有し冬は暖かく、夏は凉しい住みやすい所である。

人口

人口数39,832人(男: 19,394人、女: 20,438人)

男性19,394人、女性20,438人となっている 人口数39,832人 (2024.12月末の基準)

2024年12月末基準で、南海郡の人口数39,832人のうち、男性19,394人、女性20,438人となっている。

長寿村として有名な南海に人が住み始めたのは、支石墓などが残っていることから先史時代にさかのぼるということは分かるが、恐竜は何頭ぐらい住んでいたのか、かつては人が何人ぐらい住んでいたのか、正確に知られていない。

1900年代から始まった人口統計が残っているが、それを根拠にすると、南海郡の人口は1900年代から次第に増加傾向を見せ、1964年には13万7千9百14人と最も多く、以後、続く産業化の影響で人口が減っている。

世帯数も1969年の22,753世帯を頂点に減少の傾向にあったが、最近では人口は減りつつも世帯数は増える傾向を見せている。核家族時代に多く分家するためと思われる。 て広く知られている。

面積

  • 面積 : 約357.8㎢(2022年12月末、慶南の約3.4%)
  • 閑麗海上国立公園の面積 : 68.9㎢(面積に含む)

気候

冬は暖かく夏は凉しい南海郡の年中気候は、年平均気温が15.2℃で穏やかな海洋性気候である。冬暖かく夏凉しいため本当に住みやすい。年平均降水量は1,730㎜内外であり、平均湿度は64%である。雨が多く降るが、降水の大部分は夏季に集中し、季節差が大きい。

現況

  • 行政区域 1邑9面221里
  • 島嶼 有人島3, 無人島76
  • 教育施設 30校(小学校13、中∙高校16、専門大1)
  • 行政組職3室、17課、2直属機関、10邑面、10邑面

財政規模と産業規模

<2025年1月初め基準>
(出処)1次は農漁業調査の農漁家人口を基準。2次、3次は事業体
特別会計:537,一般会計:2,896財政規模
3次産業:31%,1次産業:63%,2次産業:6% 単位:億ウォン